- Mr.ロジスク
【学習法紹介】数学の学習法のエッセンスを紹介|大阪茨木『地頭も鍛える!個別指導塾ロジスク』
更新日:2022年10月24日
『地頭を鍛える!個別指導塾ロジスク』です。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
私たちは、『地頭=論理的思考力の向上』から学力向上を目指す、今までにない全く新しいスタイルの個別指導塾です。大学受験や高校受験、資格試験対策はもちろん、学習の習慣化のお手伝いもさせていただきます。
具体的には、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)と言った関西地区の私立大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学など関西地区の国公立大学に進学を目指す大学受験生、難関公私立高校受験、英検などの資格試験対策を支援します♪
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今回は、数学の学習法のエッセンスをお話しします。
得意な子は問題ないのですが、苦手な子はトコトン苦手。数字を見るだけでも嫌悪感が湧くという人もいると思います。
好きになることは難しいかもしれませんが、勉強の仕方・考え方さえわかれば得点を上げていくことが可能。ぜひ参考にしてください♪

最も「割り切り」が必要な科目
文系を選択する生徒の理由の多くは「数学ができないから」ということ。ネガティブな消去法で文系を選んでしまうことはもったいないですが、ある意味いたし方ないことですね。私も文系選択だったので、数学が苦手だという気持ちは痛いほどわかります。
色々と考察したのですが
「実生活との結びつきがない、薄い」ということが、文系人間が数学嫌いになる最たる理由だと考えます。算数では、距離やお金の計算など、実生活に根差した学びが多いため「学ぶ実感」があります。しかし中学以降の数学では、関数や微分積分など、具体的に実社会でどう使われているか見当もつかないものばかり(実際はIT技術や半導体など、主幹産業の基礎をなすものばかりです)。人間関係や実生活を基準に生きている文系人間(※偏見です)では、無機質な数字の羅列では勉強をしている実感が湧かないため、一度つまづくと中々戻ってこれません。
そんな数学で一番大事なのは「こういうものだ」と割り切って勉強を進めること。基礎的な公式と解法をしっかりインプットして、演習を繰り返すことで、解ける問題は増え実力は高まります。

数学ができる状態とは
どういう状態になれば自信をもって「数学ができる」といえるのか。このように定義できると思います。
・問題を見て解法(どうアプローチすれば解けるか)が思い浮かぶ
・その解法から、論理的に答えを導くプロセスを表現する
・計算をやりきり答えまでたどり着く
志望校レベル問題で、この3点が揃っている状態を作ることがゴールになります。

数学の学習ステップ
入試数学の問題は、基本的な公式や解法を分野横断で幾重にも重ね解答を導き出すもの。従い、基礎的な公式や解法をくまなくインプットすることが必須です。
中学レベルの数学が不安という方は、まず復習をしましょう。わかりやすいものだと関数など、高校数学に接続される内容になるので、中学レベルで理解できていないものをなくすことが重要です。
その後に高校レベルに入りますが、
①基礎知識を理解
②解法パターンのインプット
③実践的な問題演習
この3ステップで学習を進めていきます。

①基礎知識の理解
まずは基礎知識の理解です。
当たり前ですが、基礎知識がなければ何も始まりません。基本的な公式や解法を理解、インプットしていきます。ただ闇雲に暗記するだけでなく、使える知識にしなければならないため、演習問題(アウトプット)含めて学びます。学校の教材でも良いですが、参考書では「入門問題精講」「はじめから始める数学」「基礎問題精講」などがおススメです。理解しにくいものは映像教材で補足することも効率的です。
②解法パターンのインプット
つぎに解法パターンのインプットです。数学は暗記科目ではないとよく言われますが、それは誤解ある表現です。基礎的な考え方や解法をインプットしないと応用問題は解けません。サッカーに例えると、シュート練習なしに試合でゴールを奪えないことと同じです。
入試頻出の問題演習を多く積むことで、初見問題でも「この問題形式はこの攻め方で解く」「この問い方はこの解法とあの解法で解ける」という発想がはじめて生まれます。
③実践的な問題演習
最後に実践的な問題演習ですが、前の2ステップで習得した知識やスキルを本番想定した問題で発揮できるように演習を繰り返します。ポイントは、復習時に「この問題は、過去の教材のどの問題の解法を使っていたか」を確認、反復して確実に応用できる状態に持って行くこと。「何となく」答え合わせや復習をして「できる気になる」パターンが極めて多いので、「自分が講師となり生徒に説明できるレベル」を基準に、徹底的に理解に努めてください♪
まだまだ書ききれない詳細も多くありますが、大枠この流れで学習をしていけばOK。何よりも演習量がモノをいう科目になるので、極力早いタイミングから始めた方が良い結果に繋がります♪

【★無料トライアル企画★1.5か月冬期講習★ 】
12月10日~10名限定で冬期講習を無料受講いただける企画を用意しました。
ぜひご活用ください!
通常1か月のプランを、受講料同じのまま1.5カ月に延長!
1.5か月の期間であれば
「受験レベルの学習法習得」「学習の習慣化」「受験基礎固め」の3つが可能に。
来年度受験を控えた高2生、超難関校を目指す高1生、中学生含めて是非ご活用ください♪
【自習室 無料開放中】
「集中できる学習スペースがない、探している」という学生さんを応援するため、ただいま、ロジスクの自習室を無料開放しています。簡単に登録いただくだけで、期間中自由に自習室をご利用いただけます。是非ご活用ください♪

【オープン限定≪特別≫キャンペーンのお知らせ】
ただいまオープン期間中につき、
①入会金無料
②無料体験受講者にクオ・カード1000円分プレゼント
③高3生、既卒生 入会金無料&受講料15%OFF
④オープン限定短期講習 管理費OFF
と言ったオープニング特典が盛りだくさん♪興味のある方、是非一度お問合せ下さい!!

個別指導塾ロジスクでは無料受験(学習)相談を毎日受け付けています。
塾/予備校選びにお悩みの方をはじめ、勉強の仕方や受験について全く分からないといった方まで、どんな悩み、困りごとにもお答えします。是非一度足をお運びください!
校舎直通電話 072-624-1515

【TOPICS】
ロジスク入塾から受験までの流れが 良くわかる!「ロジスクとは」のサイトはコチラ
【無料受験(学習)相談のご案内】
・いま通っている塾のやり方が合わない
・模試で結果が出なかった ・そもそも受験勉強で何をすればいいか分からない
受験の悩みは大なり小なり誰でも持っています。
どんな悩みでもOK、持ってきてぶつけてください!
・現在の悩みの正体、根本原因を明らかに
・志望校合格までのプロセス
・細かな勉強法のアドバイス
など、受験や勉強に役立つ情報提供をします!
はなしを聞いて、
「ひとりでできそう」と思ったら入塾しなくても問題ありません。 強引な勧誘などはいたしません、ぜひ一度ご来校ください!
校舎直通電話 072-624-1515