top of page

今のアメリカと日本の政治を見くらべてみよう

Mr.ロジスク

こんにちは、個別指導塾ロジスクです。




単に学校の勉強を教えるだけが教育ではない持論から時折、政治経済や国際情勢についての発信をしています。世の中の動きを抑えることはメチャクチャ大事ですよね。自分の進路を考える際にも、とても有益です。


今回はドナルド=トランプが大統領に返り咲いたアメリカと日本の政治をちょっとだけ比較してみます。


1月の大統領就任から怒涛の「大統領令」発行、大改革を続けているトランプ大統領。彼が実践していることについてこんなちんけなブログでは書き切れないので、大きく4つポイントを上げてみたいと思います。





①国内は減税、外国へは増税

日本のメディアでは、「外国製品に関する関税を大幅引き上げ」という見出しが躍りましたが、アメリカ国内には「チップに所得税を掛けない」など大幅な減税政策を打ち出しています。もちろん日本の輸出企業にとってはNGですね…アメリカ人にとってはうれしいと思いますが





②ロシア=ウクライナ戦争の停戦

ウクライナ・ゼレンスキー大統領との口論が話題となりましたが、先ほど(3月14日)プーチン大統領がアメリカ=ウクライナとの停戦同意の方向性を発表。譲れない部分があることは理解しますが、100万人以上の死者を出している戦争を一旦やめて話し合いの場に移すことは美しいことだと思います。




③不法移民を強制帰還

バイデン政権下で、アメリカの不法移民は毎日数千人入国、総数はなんと2千万人程度になっていたとのこと💦不必要に移民を受け入れることで治安悪化することは、日本の埼玉県川口市の問題を見ても明らかですし、それを止めるのは正しい政治判断かと思います。





④官僚組織をぶっ潰す

大統領選に協力した世界的な実業家イーロン=マスクが主体となってできたDOGEと呼ばれる政府の効率化を進める組織が、なんと日本円で400兆円ともいわれる政府官僚組織のムダを切りまくっています。日本でも少し話題になったUSAIDは、海外支援の名のもとに海外の公的機関やマスコミに資金援助し買収し…っとこれ以上は過激なので、知りたい人はぜひ検索してみてください♪




めちゃくちゃ雑にかきましたが、この4つから過去どういった政治がアメリカで行われ、今どのように対応しているのかが見て取れるのではないでしょうか。すべてを肯定するわけでなく、是々非々で見ていくとよいと思います。





対して日本はというと、、、


①国内は増税、外国へは支援

物価高に比例して消費税は上がり、社会保険料も勝手に上がっていく仕組みになっていますよね。あとは外国人生活保護の問題や、外国人留学生への支援など皆さんも一度は聞いた事のある外国人に対する優遇策の是非は特に議論されることなく継続している模様。





②ウクライナへの支援

先ほど停戦に向け具体的になりつつあるようですがそれまでは、「日本はウクライナとともにある」といった具合に、ウクライナへ支援(→戦争継続の支援とも見えます)を続けていました。





③移民受け入れ政策続行中

人手不足を理由に外国人研修生受け入れを続けている日本。規制が徐々に緩和し、最近ではコンビニでも外国人がレジを打つ姿は珍しくなくなってきました。ただあまりに無制限に受け入れると、文化が失われ治安も悪化することは、現在の欧米各国の状況に限らず歴史が証明しています。





④官僚組織をぶっ潰す運動をぶっ潰す

テレビや新聞では絶対に取り上げない「財務省解体デモ」。YOU TUBERのヒカルや青汁王子が自身のチャンネルで取り上げ話題になりましたが、2者ともに速攻で潰されたようです💦日本の政治家や官僚って恐ろしいですね('ω')





いかがでしょうか。ちょっと書きすぎかなーとも思いましたが、できる限りフランクに中高生でも読んでいただきやすいようにまとめてみました。



ぜひ考えてしいことが2つあります。


「今のアメリカと日本って真逆な動きしているのでは」ということと、

「自分の知っていることや耳障りの良いことを、あえて疑ってみる」ことです。


学校では既存の教科書に沿った内容を「正しいこと」として学びますが、時代が動けば「正しさ」も移ろいます。私たちが学校で学ぶ「教科」や「正解」とは、その程度のものなんです。(もちろん大切な学びですが、絶対視してはいけない、ということです)


学校の勉強にとどまらず、外部の状況や自分の経験も大切にしつつ10代を過ごせば、実りある青年期を過ごせるのではないかと思います。




【無料受験相談のご案内】


・いまの塾のやり方が合わない

・模試で結果が出なかった

・そもそも受験勉強、

 何をすればいいか分からない


受験の悩みは大なり小なり誰でも持っています。

どんな悩みでもOK、持ってきてぶつけてください!


・悩みの原因を明らかに

・志望校合格までのプロセス

・細かな勉強法のアドバイス


など、受験や勉強に役立つ情報提供をします!


はなしを聞いて、

「ひとりでできそう」と思ったら入塾しなくても問題ありません。強引な勧誘などはいたしません、ぜひ一度ご来校ください!






★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

私たちは、「思考力育成」と「学習管理」をすることで『自学自習するチカラ』を伸ばす、新しいスタイルの個別指導塾です。大学受験や高校受験、定期テスト・資格試験対策はもちろん、学習の習慣化のお手伝いもします。


具体的には、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)と言った関西地区の私立大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学など関西地区の国公立大学に進学を目指す大学受験生、難関から標準的な水準の高校受験、英検、数検などの資格試験対策を支援します。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★



 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page