top of page
  • Mr.ロジスク

【公募推薦】京都産業大学 英語の対策

更新日:8月27日

個別指導塾ロジスクです。




京都産業大学は関西で人気な大学のひとつ。


特に公募推薦入試では、

■ 現役生のみ受験可能

■ 評定平均の反映割合が大きい

■ 入試も基礎的な内容で

  ボリュームも少ない

■ 国語は現代文のみ

■ 文系数学は「ⅠⅡA」

  理系数学は「ⅠⅡABC

ということでチャンスが多いため、数多くの受験生がチャレンジします。


今回は、そんな京産公募の英語の対策についてお話しします。




1.出題形式と配点


試験時間は、

英語と国語or数学の2科目で90分


大問4題(A~D)


大問A(文法語法 空所穴埋め問題)

出題数:15題

配点:各3点

合計 45点


大問B(会話文 空所穴埋め問題)

出題数:4題

配点:各3点

合計 12点


大問C(英文読解 内容把握問題)

出題数:5題

配点:各5点

合計 25点


大問C(会話文 空所穴埋め問題)

出題数:6題

配点:各3点

合計 18点


総計 100点


受験する形式や学部学科によって異なりますが70~75%程度が合格水準と言えます。

なので80%以上を目標に勉強をしていくと良いと思います!



2.対策前にやっておいてほしいこと


当たり前ですが、受験対策に入る前に高校英語の基礎をしっかりと身に着けることが前提です。英語における基礎は『英単語』『英熟語』『英文法』を指します。


英単語は、

『システム英単語』

     ~Stage2 1200語

『ターゲット1900』~800語

『LEAP』 ~Part3 1400語

のいずれかを、


英熟語は、

『速読英熟語』または、

『ターゲット1000』を

英文法は、

『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』または、

『肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本』を


最低限これらの内容を習得した上で、次項の対策に入りましょう。



3.大問毎の概略と対策


≪文法語法の穴埋め問題≫


大問Aは文法語法の穴埋め問題15題。

配点は各3点で15題×3点=合計45点と、得点の約半分をこの穴埋め問題が占めており、文法の出来が合否に直結するといっても過言ではありません!


内容的には基礎~標準レベルの文法・語法の知識を身に着けていれば解ける問題です。なので問題集や英文法書を使って基礎的な文法・語法知識をしっかりと習得して問題演習を繰り返せば満点に近い得点を獲得することが可能です。

また文法問題は努力に比例して得点が上がる分野でもあるので、京産公募に関して言うと、一番力を入れて勉強したいところでもあります。


回答目安 10分程度

目標得点 39/45



【おすすめ参考書】

『NEXT STAGE』

『VINTAGE』

『UP GRADE』

『SCRAMBLE


比較的に時間がある生徒さんは、これらの参考書の文法、語法分野の問題演習と補足知識を身に着ければ全く問題ないレベルに到達します!単純に1問1答を繰り返すのではなく、「これが答えになる理由は…」という形で、1問1問解答根拠を明確に表現できる状態をつくってください。


『英文法ポラリス1』

『英文法 レベル別問題集 3、4』

『全レベル問題集 英文法 2、3』


時間がない、あまり取れない生徒さんはこちらの参考書を使いましょう。問題演習量が少なくなり、覚えられる知識の幅も小さくなりますが、過去問演習を通して知識や問題対応力を習熟させていけば大丈夫です!



≪会話文の空所穴埋め問題≫


大問Bは会話文の空所穴埋め問題が4題。

また、大問Dも同じような会話文の空所穴埋め問題で

問題数が6題で、配点はすべて1問3点。

大問BとD合わせて10題×3点=合計30点と、

会話文の空所穴埋め問題の比重も大きいです。


先ほど紹介した『NEXT STAGE』などの総合問題集にある「会話」分野で会話文の独特の表現を学習することも大切ですが、これまでで培った語彙や文法知識でしっかりと会話内容を把握するトレーニングを積むことが一番の対策に。会話文の文脈・流れを理解し、空欄の前後関係から適切な選択肢を選ぶ、あるいは不適切な選択肢を切るトレーニングを繰り返してください。


回答目安 15分程度

    (B&D合わせて)

目標得点 24/30


【おすすめ参考書】

『他大学の過去問』

『センター試験過去問』


京産公募の過去問で演習することが一番ですが、なかなか点数が取れなかったり、読みにくく選択肢を選ぶ、或いは切ることが苦手という場合は、センター試験や近畿大学、龍谷大学などの過去問の会話文で演習を積むのもおすすめ。多くの文章や表現に触れて、知識や技術を磨きましょう。



≪英語長文読解問題≫


大問Cは長文読解問題で小問5題。

配点は1問5点で、5問×5点=25点。


1問当たりの配点が大きいこと、さらにワード数が400字程度でそこまで難しい文章も出題されないので、確実にとっておきたい問題です。比較的簡単な英文であるため、難しい構文を取るような勉強は不要。読解に必要な基礎的な語彙と文法を身に着けた上で、同じレベルの英文の読解と、その文章を精読するトレーニングを積みましょう


回答目安 15分程度

目標得点 20/25


【おすすめ参考書】

『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』

『The Rules英語長文問題集1&2』

『英語長文問題集Solution1』


難しい構文は必要ないと言いましたが、基本的な英文法を使って正確に読解する作業は必要です。問題の読み解き方と細かな解説が記載されたもので、全文SVOCM仕分けされ精読ができる問題集をチョイス。1題1題完璧に読解できるレベルまで仕上げましょう。



4.過去問演習のポイント


受験対策では、過去問演習が何よりも大切になります。ここで最後にポイントを5つかあげておきます。





■ 受けようと思ったタイミングで一度見てみる

「この大学を受験しよう!」と思ったタイミングで、学力に関わらず一度過去問を解く、または見てみるべきです。最終的にこのレベルの問題で7~80%取ることをまずは意識づけましょう。


■ 出来る限り新しいものから順に

古い過去問は傾向や難易度が少し変わっていることがあります。出題意図は似ているので意味はありますが、新しいものから順に取り組んだ方が◎


■ 目標、目的をもって取り組む

時期が近付いてきたから何となくやる、では演習効果は得られません。その都度目的意識と目標(得点)を明確にして時間制限も持ちながら演習しましょう。


■ 振り返りと復習が何より大切

その時点で何点取れるかを見ることも大切ですが、できない・苦手な問題の分析と対策を立てることが一番の目的です。過去問演習を起点に学習計画を組みなおし、苦手の復習を徹底しましょう。


■ 購入した過去問1冊はやり切る

赤本1冊につき3~6題程度過去問掲載されています。最新のものを購入した際は、少なくともその1冊はやり切り、復習含めて、内容を完璧にものにすることを実践しましょう。



過去問の取り組み方は以下のブログも参考にしてください!






 


【無料受験相談】


・通っている塾のやり方が合わない

・模試で結果が出なかった・そもそも受験勉強で

 何をすればいいか分からない

受験の悩みは大なり小なり誰でも持っています。

どんな悩みでもOK、持ってきてぶつけてください!


・悩みの正体、原因を明らかに

・志望校合格までのプロセス

・細かな勉強法のアドバイス


など、受験や勉強に役立つ情報提供をします!


はなしを聞いて、

「ひとりでできそう」と思ったら入塾しなくても問題ありません。強引な勧誘などはいたしません、ぜひ一度ご来校ください!






★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

個別指導塾ロジスクは、『地頭=論理的思考力の向上』から学力向上を目指す、今までにない全く新しいスタイルの個別指導塾です。大学受験や高校受験、資格試験対策はもちろん、学習の習慣化のお手伝いもさせていただきます。


具体的には、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)と言った関西地区の私立大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学など関西地区の国公立大学に進学を目指す大学受験生、難関公私立高校受験、英検などの資格試験対策を支援します♪

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page